ABS(資産担保証券) |
アセット・バック証券。企業が保有する債権や不動産などの資産を本体から分離し、その資産の信用力やキャッシュフローを裏付けとして発行される証券。Asset Backed Securitiesの略。 |
債01 |
CDO |
資産担保証券、債務担保証券とも言う。通常は社債や貸出などから構成されるクレジット・ポートフォリオを原資産に持つ。元利金支払いに対して優先劣後構造を持つ複数のトランシェから構成される。Collateralized Debt Obligationの略。 |
債02 |
CPI |
消費者物価指数。Consumer Price Indexの略。 |
債03 |
FED |
FRBと同意義。Federal Reserve BoardのFedを取っている。
(「FRB」参照) |
債04 |
FF金利 |
フェデラル・ファンド・レート。米国の短期金利の指標。金融機関が資金調達する際の市中金利(日本の無担保コール翌日物金利に相当)であり、公定歩合(2003年6月以降はFF金利+1%)とは異なる。FFはFederal Fundの略。 |
債05 |
FOMC |
米連邦公開市場委員会。FRB(米連邦準備制度理事会)が年8回(約6週間ごと)開催する金融政策の決定会合。日銀の金融政策決定会合に相当する、米国における金融政策の最高意志決定機関。委員会の後は、政策金利であるFF金利(フェデラル・ファンド・レート)の誘導目標と景況判断および運営方針などが発表される。Federal Reserve Open Market Committeeの略。 |
債06 |
FRB |
米国の連邦準備制度理事会。金融政策を執り行う米国の中央銀行に相当する機関。Federal Reserve Boardの略。 |
債07 |
LIBOR |
ユーロ市場で形成される、銀行間取引に関する短期金利のこと。London Inter-Bank Offered Rateの略。 |
債08 |
MBS |
モーゲージ・バック証券。貯蓄貸付組合や商業銀行、モーゲージ会社などの金融機関が設定した、住宅購入者向けローン債権の持分を示す証券。
Mortgage-backed Securities。 |
債09 |
TIPS |
米国インフレ連動国債。Treasury Inflation Protected Securitiesの略。Treasuryは米国財務省のこと。 |
債10 |
イールド・カーブ |
債券の残存期間と利回りの関係を表した曲線のことをいい、利回り曲線と訳される。右上がりの曲線を順イールド、右下がりの曲線を逆イールドという。Yield Curb。 |
債11 |
イールド・スプレッド |
債券市場での銘柄間の利回り格差を指す。近年では債券と株式の相対比較の指標として長期金利と株式益回りの差が利用される。Yield Spread。 |
債12 |
格付け |
個々の債券について元利金が期日どおりに支払われるかどうかの安全性を等級記号を用いて示したもの。例えばAAA格債やAA格債。 |
債13 |
コンベクシティ |
最終利回りの変化に対するデュレーションの変化を示す尺度。Convexity。 |
債14 |
サムライ債(円建外債) |
海外の発行体により、日本国内で円貨建てで発行される債券を指す。国内法の規制を受け、一般の国内債と同様に売買される点が、他の外国証券と異なる大きな特徴といえる。 |
債15 |
信用リスク |
債券の発行者など取引の相手が支払不能や支払い遅延になった場合に損失を蒙るリスクのこと。 |
債16 |
スティープ化 |
イールド・カーブの傾きが急(右肩上がり)になること。スティープニング、Steepening。 |
債17 |
スプレッド |
類似する、あるいは関連性のある2証券の利回りの差。国債の利回りとの比較に使われることが多い。Spread。 |
債18 |
ソブリン債 |
各国の中央政府、政府機関、政府系企業が発行する債券を指す。ソブリンは独立国家の意味。Sovereign Bond。 |
債19 |
デュレーション |
キャッシュ・フロー(元本と利息)および利回り水準を考慮した、債券の平均残存年数のこと。投資した債券元本を回収するために必要な平均投資期間と、金利変化に対する債券価格の変化率(金利感応度)を表す。ヂュレーションの長い債券ほど金利変化に対する価格の変動が大きいので、金利上昇局面ではデュレーションを短くしておくことにより、価格の下落リスクを軽減することができる。Duration。 |
債20 |
投資適格債券 |
通常、格付けがBBB以上の債券をいう。BB以下の債券は(主として機関投資家により)投資に適さない債券とみなされる。 |
債21 |
トータル・リターン |
市場リターンとアクティブ・リターンの合計を指す場合とインカム・ゲインとキャピタル・ゲインの合計を指す場合がある。Total Return。 |
債22 |
ハイイールド債券 |
一般に、信用格付けが投資適格未満で、元本割れが発生するリスクが高い分、高い利回りが期待される債券のこと。投機的格付債、ジャンク債と呼ばれるものとほぼ同義である。具体的には格付がBB以下の債券を指す。 |
債23 |
バンクローン |
「レバレッジドローン」とも呼ばれ、信用格付けが投資適格未満の企業の債務から構成されるで、ハイイールド債と似ている。バンクローンの第一の特徴は、資本構成において優先順位が高く、特定の担保で裏付けられているため。デフォルト時においても一定のプロテクションが提供される点である。第二は、ハイイールド債はほとんど固定金利であるのに対して、バンクローンは変動金利の商品である。従って、どちらの資産クラスも同じタイプの信用リスクに投資しているが、バンクローンは優先担保付という位置付けで、変動金利によってハイイールド債よりもボラティリティが低くなる傾向がある。 |
債24 |
バーラ・モデル |
米国のバーラ社が開発したリスク管理のツール。債券運用で圧倒的シェアを持っているモデル。Barra Model。 |
債25 |
フィックスト・インカム・セキュリティ |
固定利付き債。Fixxed Income Securities。 |
債26 |
フラット化 |
イールド・カーブの傾きが平坦化すること。フラットニング、Flattening。 |
債27 |
ベーシス・ポイント |
利回り差を表す単位。1%は100ベーシス・ポイント。利回り差を%で表現すると金利そのものと紛らわしくなるので、ベーシス・ポイントを用いて表現することが多い。Basis Point。 |
債28 |
利回り |
一般に最終利回りを指し、債券の投資金額に対して、満期償還期日までの全期間中の利息および償還差損益の合計額が1年あたりでどれだけの割合になるかを示すもの。 |
債29 |